浪川大輔さんといえば、子役時代から吹き替えなどでご活躍している声優さんです。
日本一忙しい声優、とまで言われており、自身が代表を勤めているステイラックを立ち上げ、俳優活動、歌手活動、講師としての活動など多くの面で活躍されている浪川大輔さん。
子役時代からのお芝居、その独特な声をもっている浪川大輔さんのキャラクターをまとめてチェックしていきましょう!
Contents
- 浪川大輔さんのプロフィール
- 1、『ルパン三世』石川五ェ門
- 2、『ヘタリア』イタリア/ロマーノ
- 3、『ニーアオートマタ』アダム
- 4、『ハイキュー!』及川徹
- 5、『HUNTER×HUNTER』ヒソカ=モロウ
- 6、『忍たま乱太郎』斉藤タカ丸
- 7、『Fateシリーズ』ウェイバー=ベルベット/ロード=エルメロイ二世
- 8、『モノノ怪「海坊主」』菖源
- 9、『ポケモン』ロトム図鑑/ルカリオ
- 10、『鬼灯の冷徹』人面犬
- 11、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』ギルベルト・ブーゲンビリア
- 12、『ポプテピピック』ピピ美(第8話Bパート)
- 13、『ダンボール戦機』青島カズヤ
- 14、『機動戦士ガンダム00』ミハエル・トリニティ
- 15、『機動戦士ガンダムUC』リディ・マーセナス
- 16、『最遊記』カミサマ
- 17、『めだかボックス』阿久根高貴
- 18、『ワールドトリガー』太刀川慶
- 19、『刀剣乱舞』大典太光世
- 20、『炎神戦隊ゴーオンジャー』炎神スピードル
- 【まとめ】
浪川大輔さんのプロフィール
名前 | 浪川 大輔 |
よみかた | なみがわ だいすけ |
生年月日 | 1976年4月2日 |
出身地 | 東京都 |
愛称 | 裸王、nmkw、大ちゃん、へもかわさん |
所属事務所 | ステイラック |
身長 | 173cm |
それでは浪川大輔さんの演じるキャラクターを見ていきましょう!
1、『ルパン三世』石川五ェ門
まずみなさんご存知の、『ルパン三世』より石川五ェ門です。
ルパン三世はシリーズが長いので世代交代が何度もあります。
浪川さんは石川五ェ門の3代目として現在も演じられています。
ご本人曰く何度もオーディションに落ちたんだとか。
過去のルパンをすべて見て先代の芝居を研究し、4度目あたりで「これで最後にするので見てください」と直談判したところやっと合格をしたんだそうですよ。
絶対にやりたかったキャラなんだそうです。
歴代の石川五ェ門のイメージを崩さないようにしているのが伝わってきますよね。
声優さんが交代してから初めて石川五ェ門を見たときは浪川大輔さんが演じているというのに気付きませんでした(笑
2、『ヘタリア』イタリア/ロマーノ
国擬人化アニメ『ヘタリア』のイタリアとロマーノです。
イタリアとロマーノは兄弟で、イタリア(ヴェネチアーノ)は北イタリア、ロマーノは南イタリアの領土の擬人化ということになっています。
イタリア(上)は画像からわかるとおりかなりほわほわしているカワイらしいキャラクターです。イタリアの国民性を現したキャラクターで常にパスタと昼寝を考えています。
ロマーノはイタリアよりも気が強く、いわゆるツンデレです。
スペイン領であったこともあるので、イタリアとよりスペインとコンビであることが多いですね。
この2人で浪川大輔さんを知ったという人も多いのではないでしょうか。
個人的にイタリアを演じる浪川大輔さんのめっちゃ頑張ってる感が好きです(笑
スポンサーリンク
3、『ニーアオートマタ』アダム
PS4ゲームより『ニーアオートマタ』のアダムです。
長髪にメガネをかけて冷静沈着かつ知的なキャラかと思いきや中々狂気的で独特な世界観をもつキャラです。
興味を持ったことに関しては貪欲で、その知識を得る為にはどんな手段も問わないという性格でもあります。
登場シーンから結構狂った感があり浪川大輔さんらしさがある演技をしてくれますよ。
個人的に好きなキャラなのですが思ったよりは出番が少なくて悲しい・・・。
4、『ハイキュー!』及川徹
『ハイキュー!」より及川徹です。
人気のライバル高校青葉城西高校バレー部の主将。
普段はへらへら飄々として女の子にちゃらちゃらしていますがバレーへのまっすぐな想いは誰よりも強く、天才になれない秀才です。
負けず嫌いで子供っぽい一面とそのストイックな姿勢が人気の理由でもあるようですね。
浪川大輔さんのファンからは及川徹は浪川大輔さんに似てる、名前も似てるし、なんて言われています(笑
スポンサーリンク
5、『HUNTER×HUNTER』ヒソカ=モロウ
『HUNTER×HUNTER』よりヒソカ=モロウ。
浪川大輔さんの変態演技がヒソカの変態さに拍車をかけ、はまり役というか、はまらせ役となったヒソカです。
原作のヒソカの挙動ももともとおかしいですが、浪川大輔さんが声をあてたことによってさらにイメージが一人で走り出してしまい、良くも悪くも声優冥利につきる現象が起きてしまったキャラクターですね。
いやほんとに浪川大輔さんの演技がいい味だしてます。
6、『忍たま乱太郎』斉藤タカ丸
上級生人気が高まっている忍たまですが、その上級生キャラの一人でもある斉藤タカ丸を浪川大輔さんは演じています。
元髪結いということもあり忍者の知識などは一年生にも劣るキャラです。
なので実年齢の15歳であれば六年生のところを四年生に転入したエピソードがあります。
髪に対するこだわりが強すぎてとぎどきとんでもないキャラクターとして描かれることも・・・。
15歳であるため、浪川さんが常にショタボイス、ふわふわした可愛らしい声で喋るので非常に癒されます。
スポンサーリンク
7、『Fateシリーズ』ウェイバー=ベルベット/ロード=エルメロイ二世
『Fateシリーズ』よりお二人です。
ウェイバー=ベルベット(上)
ロード=エルメロイ二世(下)
これはどこまで触れるとどこまでネタバレなのかわからないので少なめに・・・
Fate/zero、Fate GOで主に見られるキャラクターです。
ロードエルメロイ二世に関してはつい最近アニメ化が決定しました!楽しみです!
一回でショタといいおじさんを摂取できるとてもいいキャラクターです。
8、『モノノ怪「海坊主」』菖源
『モノノ怪』の海坊主の回から菖源。
源慧という徳を積んだ高僧の弟子で、身の回りのお世話をしているキャラです。
なよなよとした言動でオカマっぽいのが特徴のキャラですね。
見た目は僧というのもあり坊主頭なのですがなんだか憎めない性格でもあります
筆者は海坊主を初めて見たとき菖源が浪川大輔さんというのに気付きませんでした(笑
「すっごい聞いた事ある声」と思ったものの誰か分からないとかあるあるですよね。
海坊主以外にも『モノノ怪』は独特な雰囲気が特徴で見ていて引き込まれる作品なので気になる方は見てみてください!
スポンサーリンク
9、『ポケモン』ロトム図鑑/ルカリオ
こちらは二体ともポケモンを演じているということもあり人外ですね。
ロトム図鑑は『サン&ムーン』、
ルカリオは『ミュウと波動の勇者ルカリオ』からです。
どちらも人の言葉を話す人外となっていますがかなりタイプが違ってきています。
かなり陽気なロトム図鑑と寡黙なルカリオ。
同シリーズに出ることはなかなかない二体ですが、今後映画や、もしかしたらロトム図鑑のスマブラアシスト参戦などがあれば同じシリーズで見ることが出来るかも・・・!?
ポケモンのアニメは何気に豪華声優さんが演じているので誰が演じているのかを知ると驚きますよね。
10、『鬼灯の冷徹』人面犬
『鬼灯の冷徹』から人面犬です。
人面犬の妖怪と言えば犬の体に怖い顔の人間の頭、というのがイメージではないでしょうか。
ですが鬼灯の冷徹の人面犬は顔がイケメンなのにも関わらず、女性のお尻を追い掛け回すというキャラです。
正直浪川大輔さんが声をあてているというのを知らずに筆者はアニメを見ていたのですが、浪川大輔さんと分かった瞬間噴出しました。
とてもお似合い(笑)な役ではないでしょうか。
クールなキャラを演じる浪川大輔さんもいいですが、やっぱりこういうキャラを演じているときはなんだかイキイキしている感じがしますね(笑
関連記事はこちら
【声優】結婚したけど離婚?浪川大輔の天然な性格や天才と称された子供時代とは!
11、『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』ギルベルト・ブーゲンビリア
美麗なアニメーションで話題の京都アニメーション『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』よりギルベルト・ブーゲンビリアです。
アニメーションではほとんどが故人としての登場ですが、主人公ヴァイオレットの心を占めている重要な人物です。
とてもまじめで実直な性格のブーゲンビリア家の当主という気品があり、それでいて軍人としての強さも持っている、魅力的なキャラクターです。
原作でもいまだ謎が多い存在です。
12、『ポプテピピック』ピピ美(第8話Bパート)
毎週、毎パート声優が変わることで話題になった『ポプテピピック』よりピピ美。
浪川大輔さんが演じるピピ美は第8話のBパートですね。
この作品はどうというか作品自体がぶっとんでいるので…何ともいいづらいですがたくさんのバリエーションの芝居が見れます。
極道になったり、急にぶりっこになったりなどなど、面白い演技が15分とは思えない密度で見ることができるのでおすすめです。
浪川大輔さんが演じているピピ美というキャラを語るより、最早アニメのそのぶっ飛び具合を見て欲しいですね(笑
スポンサーリンク
13、『ダンボール戦機』青島カズヤ
『ダンボール戦機』より青島カズヤ。
主人公たちと同じ中学校に通う中学生です。
見た目から少し不良っぽく見えるところもありますが、人付き合いのいい少年ですね。
見た目に反して少し気弱なところがあり、主人公たちとともに戦い、自分を信じてくれる主人公のために立ち向かう勇気も持っています。
シリーズの最初は中学生ということもありとても可愛らしい中高音の声が聞けます!
シリーズWからはある理由で出てこないですが、その後風貌を変えて帰ってきます。
14、『機動戦士ガンダム00』ミハエル・トリニティ
主人公チームと相対するトリニティ兄弟の次男、ガンダムスローネツヴァイのマイスター。
短期で好戦的な性格で、戦うことを半ば遊びだとおもい楽しんでいる青年。
妹が大好きなシスコン…なところがあり、妹が主人公に対しその気を見せたそぶりを見て、ナイフを取り出し殺気を丸出しにしていました。
また浪川大輔さんが得意としそうなキャラですよね(笑
収録のエピソードとして自分は死ぬ際のアフレコを終えているにも関わらず取材などがその後も続き、「俺死んでいるのになぁ・・・」と思いながらキメ顔をしたんだそうですよ。
スポンサーリンク
15、『機動戦士ガンダムUC』リディ・マーセナス
地球連邦軍「ロンド・ベル」隊所属のMSパイロット。階級は少尉。
地球連邦政府の初代首相の後裔で、地球連邦政府の議員の息子で23歳の青年です。
ニュータイプを嫌い、ニュータイプとしての高い素質を持っているが自身はそうでないと全力で拒否し認めない、家系のこともあり若干プライドが高く頑固なところも。
浪川大輔さんの好青年溢れる演技もいいですが、戦闘シーンの鬼気迫る演技も見ものです。
16、『最遊記』カミサマ
『最遊記』シリーズからカミサマ、と名乗る青年。
カミサマを名乗り続け、本名や年齢などはすべて不明で主人公たちに立ち塞がる敵キャラです。
自分が三蔵よりも三蔵法師に向いていると、自分の力に自信を持っていそのためとても子どもっぽく、戦いですら子供同士の遊びだと思っています。
青年の声でありながら子どもらしい声が聞け、若干のサイコパス感がなかなかはまり役です。
浪川大輔さんってなんでこういうキャラの演技が似合うんでしょうね?(笑
スポンサーリンク
17、『めだかボックス』阿久根高貴
生徒会執行部書記である阿久根高貴。
登場時は主人公であるめだかに殴りかかるなど凶暴な性格の阿久根高貴ですが、後々めだかに心酔するというウザメンなキャラです。
人気投票では名前の「あ」の字も載らなかったことから若干ネタキャラ化されているようですよ。
ウザイキャラを浪川大輔さんが演じると本当に上手いですね。
浪川大輔さんの担当キャラのネタキャラ率はやはり高い・・・。
18、『ワールドトリガー』太刀川慶
最近連載が再開した『ワールドトリガー』より太刀川慶。
ボーダー本部所属A級1位の太刀川隊隊長のアタッカーです。
顎鬚に眠そうな瞳に癖のある髪の毛が特徴のキャラでとにかく変なキャラというのが印象ではないでしょうか(笑
とにかく戦闘が好きな戦闘バカなんですがアニメでは浪川大輔さんの低音ボイスと相まってなんかひたすらカッコイイんですよね!
アニメ化されたことで人気になったキャラだと思います。
スポンサーリンク
19、『刀剣乱舞』大典太光世
大人気刀剣擬人化ゲーム『刀剣乱舞』より。
公式絵師からは「ネガティブ系天下五剣」とも呼ばれるんだそうですよ。
元ネタとなった刀剣が強い霊力を持っていたということがあるが、本人はそれに対して否定的な考えで、自分を封印しなくていいのかと言うほど。
ヤクザのようなワイルドな見た目に反して低いボソボソ声で喋るので声優が誰か知らないで聞いたら分からないかもしれません。
意外と浪川大輔さんの声があってて個人的には好きなキャラでもあります。
でもアニメにも出ていますがゲームでは中々手に入りにくいということもあり声を聞く機会が少ないのが残念なところですね・・・。
20、『炎神戦隊ゴーオンジャー』炎神スピードル
特撮スーパー戦隊シリーズ『炎神戦隊ゴーオンジャー』より炎神スピードル。
2008年に放送された『炎神戦隊ゴーオンジャー』の炎神スピードルとして出演し、2018年に10周年記念として放送された『炎神戦隊ゴーオンジャー 10 YEARS GRANDPRIX』にも出演しています。
浪川大輔さんかは他の戦隊ものにも出演しており、今作『ゴーオンジャー』では最終回、メカニックとして顔出し出演もしていたんだそうですよ!
かっこよくも元気な演技というのもあり浪川大輔さんらしさが溢れているキャラですね。
関連記事はこちら
【声優】結婚したけど離婚?浪川大輔の天然な性格や天才と称された子供時代とは!
スポンサーリンク
【まとめ】
今回は吹き替えなどはまとめられませんでしたが、
これ以外にも吹き替え、映画、アニメ、CD、歌などで広く活躍されている浪川大輔さん。
みなさん、必ずどこかで一回は聞いたことがあるだろう声でたくさんのキャラを演じられていました!
さすが子役からのご経験もあり、どんなバリエーションでも持ち合わせている様子!
これからもどんなキャラクターを担当されるか楽しみです!
ここまで読んでいただき、ありがとうございました♪